「最強の集中術」

 このブログでは、私が読んで影響を受けた本の書評も行っていこうかと思っています。第一弾は、「最強の集中術」という本。2014年に受けたGTDセミナーにおいて、講師の方が進めていた本の中の1冊です。私自身、知的生産性を考えた際に、集中力がボトルネックであることを認識していたため読んでみましたが、大変参考になることが多く、このブログでも紹介することにしました。

 

最強の集中術

最強の集中術

 

 

本の簡単な紹介

 注意力の分野で30年以上の経験を持つ心理学者が書いた本である。人間を研究した成果から編み出されたノウハウがたくさんちりばめてあります。

 私が特に衝撃を受けたのは、ヤーキーズ・ドットソンの逆U 字曲線という概念でした。この理論は、緊張・興奮が高すぎると頭が真っ白になって力が出せなくなり、一方、リラックスしすぎると注意力が散漫になってミスが目立つようになるというスポーツ心理学の理論です。これは、スポーツの世界だけでなく、勉強や仕事にもあてはまります。私の場合を思い返すと、今まで勉強や仕事をやる際には、どれだけ緊張・興奮のレベルを上げるかに注力していたため(それが集中だと考えていた!)、とてもムダなエネルギーを使っていたことになります。

 そこで、本の中では、逆U字の真ん中のゾーン(緊張・興奮とリラックスの中央部分)に自分を保つ工夫がたくさん載っています。一例を以下に挙げると、

 

 緊張・興奮状態のとき

・体操でリラックスする。

・クラシックやジャズなどを流す。

・暖かいハーブティーを飲む。

 

 リラックスしすぎているとき

・飲み物やお菓子を食べながら作業をする。

・友達と話をしながら作業する。

・お気に入りの音楽を大音量でかけながら作業する。

 

 大切なことは、自分が今気分を高めたいのか、鎮めたいのかを意識して、目的をはっきりさせることです。逆U字曲線をどちらに移動させたいのかということです。

 

関連する本

  本の中でも出てくるのですが、「新インナーゲーム」という本は、関連する書籍としておすすめです。テニス上達の理想の心理状態を中心に解説している本なのですが、集中力のメカニズムを知る上では、大変参考になる本です。

 

新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学

新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学

 

 おわりに

  集中力をつけて本気で物事に取り組みたい人、特に意志だけで集中力を持続させようとすることに限界を感じている方にぜひ読んでほしいです。私も、得られた知識を咀嚼して、自分の集中力アップに取り入れていきたいと考えています。